【オーディオブログ】国旗を知ればその国がみえる。インド国旗3色の意味、ご存知ですか?
13日間ヒンディ語チャレンジ、8日目!
🎄温もりのある優しい雰囲気でお届けします。
今日はインドの国旗の意味を知りました。
カレー屋さんとかでよく見かけますね🍛
・サフラン(「オレンジ」でも「黄色」でもなく“サフラン”なんですね!)
・白(無色ではなく「白」です!)
・グリーン
それぞれの色が意味を持っています!
1、「勇気と犠牲」サフランはヒンドゥー教徒の色。
“Courage & Sacrifice”
サフランは「勇気と犠牲」の象徴の色であり、
ヒンドゥー教徒のシンボルカラーでもあるみたいです。
僧侶が着ている服も、サフラン色ですね。
2、「公平と騎士道」グリーンはイスラム教徒の色。
グリーンはイスラム教徒のシンボルカラー。
そして「公平と騎士道」というメッセージも持っているみたいです。
ですが英語で調べると…
“FERTILITY”(=肥沃)
という言葉もいくつか出てきました。
「大地の恵みがあらんことを」
「農作物がたくさんとれますように」
といったメッセージも込められているようです。
3、平和の願いが込められた「白」
サフランとグリーンの間にある「白」には
ヒンドゥー教とイスラム教の和合、
そしてその他の宗教への理解、
他民族の平和に向けた願いが込められています。
そして真ん中のシンボルマークは、
アショカ王の記念塔からとった法輪(チャクラ)なんですね。
国旗にはその国の歴史が詰まっていますね。
インドの国旗について色々と調べたら
他の国の国旗も、その背景をしっかりと知ってみたくなりました。
そして国旗といえば、
画像元:CNN.co.jp
ニュージーランドの国旗の行方が気になるところです!
夏アメリカ旅行した時に出会ったNZの女の子が、ずっと国旗の話をしていました🐏
私はデザインだけ見て…
I like this one! Oh, this is cool.とか言っていたのですが、
込められたメッセージも知ると、また違った意見が持てそうです💡
どれに決まるんでしょうね?